家事を極力減らしたい!!
これは、ずぼら人間にとって人生の課題です!!←言い過ぎw
名前のない家事も多すぎ!
独身の頃と比べても、家族の人数が増える分家事が掛け算のように増えていく。
結婚前は、いい主婦に憧れ、ぬか漬けをつけたり、常に作りおきがあって
お日様の匂いが残る洗濯物とお布団が用意されていて、、、と夢見ていましたw
現実は、無理!!!!!!!
タスクに追われて眉毛なしで出かけちゃうこともあるし、保育園のおむつ忘れることもある
というわけで、、、、
つくりおき.JPを使ってみた感想をレポート

めっちゃ家事減ったー!!!!
私が家に早く帰れない日でも料理できないパパに頼んで、チンして盛り付けだけしてもらって
子供らをとりあえず食べさせてもらえるの助かるー!!
野菜も多くて、家族に食べてもらうのに罪悪感もなくてヨシ!!
どうやって届く?
はじめに毎週曜日と時間を指定しておきます。
週初めは空きがないこともありますが、キャンセルまちをすれば、すぐ空いて入ることができました。
うちの場合は、ヤマト運輸さんがクール宅急便で届けてくれます。
今のところ、破損もなくキレイに届いています。
冷凍じゃないところが、美味しそうに感じますねー

週3食プランで開けた状態はこんな感じです。今週のメニューを子供らと一喜一憂し(笑)冷蔵庫にIN

気になる冷蔵庫の場所問題ですが、小さめ家族用冷蔵庫ですが一段埋まらないくらいですかねー
賞味期限を気にするのが、嫌なのでうちの冷蔵庫は基本ガラガラです。
調味料と卵とチーズと納豆くらいかなー。あとは飲み物とか。
なので、基本食べ忘れはほとんどないです。
プランは2種類
①週3食プラン 9900円(税、送料込み)
②週5食プラン 15960円(税 送料込み)
税、送料込みが何気に嬉しい。4人家族で、まだ子供2人は1人前食べない量で
火曜から木曜の大人2人のお弁当と4人の夕飯が大体賄えます。
土日は好きなもの食べたり、外食したいから冷凍せずに食べきります。
賞味期限は、冷蔵で4日です。
メニューは? 週3食バージョン
ある週の例と感想です
☆主菜
サバの胡麻照り焼き →めっちゃ美味しい。冷えてても食べれる味の濃さ。すぐなくなった。
つくりおき特製!タコミート → 2歳児が白ごはんと一緒に好んで食べていた。自分では出せない味
ぷりぷりっ!のエビカツ →キューピーのタルタルがついていて、4歳児がペロリでした。
☆副菜
スプーンでぱくっ!ころころサラダ → コールスローみたいな味でブロッコリーやコーンなど子供が食べやすいメニュー。カラフルで盛り付けの彩りになった。
3色野菜とチキンのイタリアンサラダ → うーん、正直味は好きではない。野菜がゴロゴロ入っていて体には良さようだったので まあ食べた
高野豆腐の含め煮(冷凍不可) → 豆腐と卵とじで、2歳児も食べやすかったよう。肉がたくさん食べれないので、タンパク質が取れてよかった。
②ひじきと切り干し大根のサラダ → 子供には切り干し大根が不人気? 味レベルは普通
②さつま揚げと糸こんにゃくの甘辛炒め(冷凍不可) → 和食のお惣菜。大人がホッとする味。温めて食べる副菜
正直、めっちゃ美味しいのとうーんがあったりします。
日々の手間を考えると、人が作ってくれた料理は平均以上の味だと思います。
今のところ毎週欠かさず続けています。
食費は増えるのか?
つくりおき.JPを始める前は、朝晩にお弁当を作るのが難しく、職場の近くの定食屋とかを利用していました。
できるだけ700円から800円くらいのお店でと思っていましたが、やっぱ最近値上げで1000円近くになりますねー
クレジットカードとマネーフォワードで食費を管理していますが、完全に自炊じゃなかったこともあり
つくりおき.JPを始める前と後でほとんど食費は変わりませんでした。
光熱費や調味料などの費用を入れたら安くできたかな?
土日用の冷凍食品やアイス、お菓子、果物などをたまにスーパーで買うくらいで
余計な買い物をしなくなったってこともあるのかな
飽きない工夫
メニューは毎週変わりますが、やっぱり定食感が飽きてきます。
朝は好きなパンを土日は外食を含む好きなものを食べるようにしています。
つくりおき.JPはTHE肉は少ないので(鶏肉が多い)たまに豚やステーキみたいな肉を食べたくなります
解約 お休みの方法
キャンセル(お休み)・・・配達日前週の水曜日中までにつくりおき.jp公式LINEから登録可能
解約 ・・・①つくりおき.jpのLINE上で「5」と入力
②自動メッセージが流れた後で「退会希望」とメッセージを送信
③その後再度自動メッセージが流れますので、メッセージ内のURLにアクセス
手順に沿って手続きを行う
入会方法
①
【つくりおき.jp】
↑にアクセス
②

公式サイトからここのボタンをクリック
③ つくりおき.JPの公式LINEをお友達登録する
④自宅の郵便番号を入力し、配達エリアかを確認する
⑤注文プラン(週3食プランか 週5食プラン)を選んで、支払い登録をする
これで自動的に毎週つくりおきが届きます!!
これから、他の宅配食もレポートしていこうと思います。参考になれば!!
では、おしまいっ!
コメント